lwIPの一部の処理を回路へオフロード
[2025年8月発売号 企画中] オープンソースのTCPプロトコル・スタックであるlwIPをソフトコア上で動かします.ソフトコアはTang Primer 25K上に構成するPicoRV32です.FPGAマガジン特別版No.4では,動作させる…
0件のコメント
2025年3月27日
現在,筆者さんにご執筆いただいている,FPGAマガジンやInterface誌で掲載予定の記事を紹介します.近日公開(主に次号)の記事を中心に紹介します.
[2025年8月発売号 企画中] オープンソースのTCPプロトコル・スタックであるlwIPをソフトコア上で動かします.ソフトコアはTang Primer 25K上に構成するPicoRV32です.FPGAマガジン特別版No.4では,動作させる…
CLBと呼ばれるプログラマブルなロジックブロックを内蔵するPICマイコンを試してみます. ターゲットボードとして,PIC16F13145 CURIOSITY NANO EVALUATION KITを使う予定です.
FPGAマガジン特別版No.3で登場したMAX 10用自作基板を使って,ソフトコアNios Vでフィルターを動作させる方向で検討中です.