RISC-Vを使用したアプリ開発+ロジック開発+デバッグ環境
[2025年2月発売号予定] 1. RTLシミュレーターを使用するアプリケーション開発のデバッグ環境の構築 2. アプリケーション開発環境からシミュレーションを結合したデバッグの実例 CPUを含むデザインでは,ロジック回路側とCPUプログラム…
0件のコメント
2024年12月9日
現在,筆者さんにご執筆いただいている,FPGAマガジンやInterface誌で掲載予定の記事を紹介します.近日公開(主に次号)の記事を中心に紹介します.
[2025年2月発売号予定] 1. RTLシミュレーターを使用するアプリケーション開発のデバッグ環境の構築 2. アプリケーション開発環境からシミュレーションを結合したデバッグの実例 CPUを含むデザインでは,ロジック回路側とCPUプログラム…
[2025年 夏以降予定] FPGAマガジン特別版No.3で登場したMAX 10用自作基板を使って,ソフトコアNios Vでフィルターを動作させる方向で検討中です.
[2025年2月発売号 掲載予定] Tang Primer 25KにオープンソースのRISC-V実装であるRV32を載せ,オープンソースのIPライブラリlwIPを使ってIP通信をする.どの程度の通信速度を実現できるかiperfを使って確かめ…