CPLDライク!なんとコンフィグROM内蔵&3.3V単一電源 入門もホビーもピッタリ! ワンチップFPGA=MAX 10

2016年5月1日発行 定価2,420円(税込) JAN9784789846233

 Altera社から新世代エントリー向けFPGAとして“MAX 10”が登場しました.MAX 10の最大の特徴は,FPGAとして必要なコンフィグレーション・メモリをデバイスに内蔵している点でしょう.これまでのFPGAは,コンフィグレーション・メモリを外付けする必要があったので,これを内蔵したことで,部品点数の削減やセキュリティ的にもメリットがあります.さらに,Altera社製デバイスとして初めてA-Dコンバータも内蔵されました.
 MAX 10シリーズにはいくつかの品種が用意されました.このうち,MAX10がより使いやすいデバイスとなっているのは,3.3V単一電源動作品と,パッケージとしてQFPが用意されている点でしょう.
 コンフィグレーション・メモリやA-Dコンバータを内蔵したことと合わせ,3.3V単一電源動作品は外付け部品が非常に少なくて済むうえに,パッケージとしてQFPを使うことで,基板製造コストや部品実装コストも大幅に抑えられます.このようにMAX 10は,低コスト・システムの実現に不可欠な要素を備えているのです.
 本特集ではこのMAX 10に注目し,各種活用事例について詳しく紹介します.

FPGAマガジン No.13

目次

特集 入門もホビーもピッタリ!ワンチップFPGA=MAX10

【みんなこれを待っていた!?】

3.3V単一電源動作,コンフィグレーションROM&A-Dコンバータ内蔵,そしてQFPパッケージ!

プロローグ みんな!MAX10を使おう!!

【スマホと楽々ワイヤレス通信!】

Odyssey MAX 10 FPGA Eval Kitを使った簡単スマホ連携FPGAアプリの作成

第1章 MAX 10+BLEモジュールでスマホ制御ラジコンを作る!

【これなら何にでも組み込める!】

最少8ピンDIPソケット上でも動く超小型MAX 10基板“CERASITE”登場!

Appendix 1 20ピン&40ピンDIPサイズMAX 10ボード2品種紹介

【FPGAなら動画対応も楽々!】

Raspberry Pi+USBカメラでは越えられない壁をFPGAで越える!

第2章 MAX 10+カメラ・モジュールで動き成分をディスプレイ表示

【MAX 10にHDMI/オーディオ/SDを拡張!】

MAX 10からSDカード上のファイル・アクセスも自由自在に!

第3章 トランジスタ技術増刊号付属MAX 10基板でHDMI&オーディオ出力!

【MAX 10でネットワーク!】

TSE(Triple-Speed Ethernet)コントローラの実装と評価版TCP/IPスタックの設定

Appendix 2 DE0拡張ボードを使ってMAX 10をEthernetに接続する!

【やっぱり純正評価ボードで始めたい!】

Keypadシールドを接続して複数スイッチ入力を1本のA-D入力で判定する

第4章 純正MAX 10評価キット+Arduinoシールドで試す初めてのMAX 10

【MAX 10の基礎知識】

Altera初のコンフィグレーションROM&A-Dコンバータ内蔵!Quartus Primeで開発!!

第5章 MAX 10の特徴と使用する開発ツール

高位合成関連

【ついに無償化!】

C言語からFPGAを開発できる高位合成ツールが無償で使える!

Vivado HLxの各エディションとHLS(THigh Level Synthesis)の特徴

最新技術

【AXIバスに違いはあるか?!】

FPGA部分にオリジナル3Dグラフィックス・コアを実装して描画時間などを計測する

Cyclone V SoCとZynqのAXIバスの共通点と相違点,その性能を比較する

【スイッチ操作でLEDを点灯制御】

FPGAからの割り込みをLinuxのアプリケーションでハンドリング

Cyclone V SoC&Zynq共通システムで割り込み制御を試す!

【HDMI入力対応のZYBOを使う!】

HDMI入力→画像処理→HDMI出力が安価に試せる!

入門評価ボードZYBOでHDMI(DVI)画像入出力を学ぶ

【ウィザードで簡単設定!】

定番&最新FPGAの研究 〜Xilinx編〜

FPGAで高速シリアル通信 〜SERDESを使ってみる〜

基礎解説

【CPUがなくても仮想シリアル・ポートが組み込める!】

接続初期化処理(エニュメレーション)をハードウェアが自動で行う

USBコミュニケーション・デバイス・クラス対応のUSBターゲット機器の製作

コメントを残す