Interface誌2022年12月号別冊付録「2500円ボードで始めるFPGA開発」
Interface誌2022年12月号の別冊付録で,内容はFPGA初心者向けです.秋葉原でも買える安価なFPGAボードでマトリクスLED制御やステッピング・モータ制御,DVI出力,RISC-Vソフトコア実装などを試せます.
1件のコメント
2023年6月14日
Interface誌2022年12月号の別冊付録で,内容はFPGA初心者向けです.秋葉原でも買える安価なFPGAボードでマトリクスLED制御やステッピング・モータ制御,DVI出力,RISC-Vソフトコア実装などを試せます.
We will review the FPGA board Tang Nano 20K released by Sipeed in May 2023, focusing on the differences from the Tang Primer 20K. It is equipped with the GW2A-LV18PG256C8/I7 of the Arora family as an FPGA chip.
Gowin製FPGAチップを搭載するSipeed Tang Nano 9Kの写真. ボード上には6個のLED,2個のプッシュスイッチ,HDMIコネクタ,LCDコネクタなどを搭載する
Sipeed Tang Nano 20K写真 LED,プッシュ・スイッチ,HDMIコネクタ,microSDカード・スロット,LCDコネクタを搭載している.
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-17540/ ボードベンダのWiki:https://wiki.sipeed.com/hardware/en/tang/tang-primer-20k/primer…