
Pro Dockではない方の138KでLUT-Networkを動かします.
元のデザインはTang Nano 4K用のものです.それをTang Primer 20K用に移植したデザインがあるので,ベースとして利用します.
DDR3コントローラの設定は,Sipeedのサンプルデザイン(cam2dvi)を参考にします.
●ハードウェア
▲カメラ
PMOD-DVP(Sipeed)というカメラを使います.Pmodを2ポート利用してTang Mega 138K Dockに接続します.イメージセンサとしてOV5640を搭載しており,FPGAとはデータ線8ビット,設定用のSCCBで接続されます.
出力解像度は480×272,色深度16ビットに設定.
▲DVIコネクタ
Tang Mega 138K Dockのボード上に用意されたDVIコネクタから画面出力する.
●Primer 20K用のデザインをベースとして使う
DVI出力の解像度は1280×720に設定.
■各モジュールの設定
●メモリコントローラIPの設定
Sipeedのサンプルデザイン(TangMega-138K-example-main) の中にある,cam_dvi のIPと同じように設定します.



●フレームバッファIPの設定
DDR3用のインターフェースを選べるので,リストボックスでそれを選択する.
Video Frame BufferとDDR3 Memory Interfaceとの接続は,Sipeedのサンプルデザインが参考になる.

●PLL IPの設定
メモリコントローラ向けとDVI用とで2つインスタンス化する.
▲DVI
入力は50MHz.
325MHzと65MHzを出力.相は変えない(いずれも0°).
■書き込み
●ビットストリーム書き込み
Portが2チャネルあるので正しい方を選ぶ.
ボード上のDIPスイッチも正しく設定しておく.

●GAO
ポートが2チャネルあるので正しい方を選ぶ

◆ 参考文献 ◆
(1)BinaryBrain