2025/8/27

 NECプラットフォームズは,AMD Embedded+に対応したコンパクトボックス型コントローラ開発キットを発売した.

 AMD Embedded+は,AIアクセラレータを持つシステムの開発を目的としてCPUとFPGAを1ボードに搭載したアーキテクチャで,CPUとしてRyzen Embeddedプロセッサ,FPGAとしてVersal AI Edgeを使用する.
 今回発売された開発キットは,国内で初めてAMD Embedded+アーキテクチャに認定されたマザーボードを搭載している.

 エッジAIのシステム開発において,FPGAを用いたAIアクセラレータが求められている.柔軟にシステムを構成できる一方で,FPGA内に実現する推論処理の回路設計以外にも,FPGAとCPUの両方を持つハードウェアの開発が必要になる.そのため開発全体の工数が膨れ上がり,特にゼロからハードウェアを設計する場合,初期開発コストの高さに加え,開発期間の長さが課題となっている.

●RyzenとVersalが載ったマザーボードを内蔵

 ボックス型コントローラに内蔵するマザーボードには,Ryzen CPUとVersal FPGAが実装されており,エッジAI推論アプリケーションで必要になる演算リソースが1つのマザーボード上に含まれている.Ryzen CPU内にはGPU(Radeon)も搭載されているため,高性能なシステムを構築できる.

 主な仕様は次の通り.

・Versal AI Edge VE2302(Cortex-A72 1.6GHz ×2 / Cortex-R5F ×2,System Logic Cells:328K / PLメモリ:85.6Mb)

・Ryzen Embedded R8840U(Zen4 5.1GHz  8コア/16スレッド, Radeon RDNA3 2.7GHz)

・メモリ(Versal側:2×4GB LPDDR4, Ryzen側:2×DDR5-5600まで 最大96GB)

 VersalによりAI推論の前処理やAIアクセラレーション,拡張インターフェースの制御などを行える.
 Ryzen側では主として,OSやその上で動くGUIの処理などを実装する.
 ボックス型コントローラは医療,モビリティ,産業用分野での利用を想定している.

●Embedded+仕様の拡張ボードに対応

 AMD Embedded+で規格化された拡張ボードI/Fを搭載している.このI/FはFPGAに入出力信号がダイレクトに接続される.
 NECでは,要望に応じて拡張ボードの開発や,量産に向けたマザーボードのカスタム開発受託も行うとしている.

●エッジAI構築用のサポートパッケージ

 ハードウェアとしてFPGAとCPUを持ち,AI開発フレームワークなどのソフトウェアを使うシステムは開発作業が煩雑になりがちである.NECでは開発期間を短縮できるよう,FPGAのベースデザイン,Armプロセッサのソフトウェア環境,Ryzenプロセッサ用サンプルソフトウェアなどを提供する.

 サポートパッケージを使うことで,CPUからFPGAへのオフロードを容易に実現し,ソフトウェア開発のみでエッジAIシステムを構築できるとしている.

●関連サイト

(1)コンパクトボックス型コントローラについて

https://www.necplatforms.co.jp/product/compact_box

(2)AMD Embedded+

https://www.amd.com/ja/products/embedded/embedded-plus.html

コメントを残す